【桃鉄2】マイナ~~スボンビーの悪行と対策を解説。冬ならとんでもない被害になる可能性も

※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。

「桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~(桃鉄2)」では、西日本マップのゲストボンビーとして、マイナ~~スボンビー(マイナスボンビー)が登場します。

この記事では、桃鉄2のマイナ~~スボンビーの悪行と対策を解説します。変身したときにどんな対策を取ればいいのか知りたい人は参考にしてください。

マイナ~~スボンビーとは

西日本マップに登場

マイナ~~スボンビーは、桃鉄2限定のゲストボンビーとして、西日本マップでプレイしたときのみに登場するボンビーです。

貧乏神が誰かに取りついているとき、一定の確率で変身します。


引用:konami.com

マイナ~~スボンビーの悪行

マイナ~~スボンビーが取りついているプレイヤーは、変身したその月の行動終了後から悪行を受けます。

まず、最初の行動で持ち金がゼロになり、ふういんカードによってカードが使用できなくなります。

その後、ルーレットが行われ、選ばれた駅がすべて、マイナス額が通常の10倍の駅に変化します。ルーレットは毎月行われるため、取りついている間は月ごとに危険な駅が増えていきます。

マイナス×10の効果は、マイナ~~スボンビーの変身が終了してもしばらく継続します(変わってから9か月程度)。なお、駅が変化するのはマイナ~~スボンビーの悪行を受けたプレイヤーのみです。




マイナ~~スボンビーの対策

回避しやすいルートを探す

マイナ~~スボンビーに変身すると、最初に持ち金がゼロになり、カードが使えなくなります。これによって、自由に行動することができなくなります。

その後に10倍マイナス駅になる駅を決めるルーレットが行われますが、プラス駅やカード駅、物件駅など、数が多い駅が選ばれると、回避するのが難しくなります。

ひとまずは避けて移動しつつも、早いうちにルートの分岐が多いエリアに向かって移動し、10倍マイナス駅を回避しやすい状態にするのがよいでしょう。

季節によって鬼畜さが異なる

マイナ~~スボンビーによる10倍マイナス駅の被害額は、季節によって大きく異なります。特に冬は大きな被害が想定されるため、回避する優先度は高くなります。

反対に、夏であれば10倍マイナスになったとしても被害額はそこまで大きくない(同じ年の冬のマイナス駅より少ないレベル)ため、場合によっては踏んで移動するのも選択肢になります。

終了後は一気に脱出

マイナ~~スボンビーによってカードは封印されますが、奪われるわけではありません。そのため、貧乏神に戻った後に立て直すことは、キングボンビーなどと比べると難しくありません。

10倍マイナス駅は、貧乏神に戻った後も効果がしばらく残りますので、カードを駆使してうまく回避しつつ、可能な範囲で目的地を目指したり、貧乏神をなすりつけたりする立ち回りを心がけましょう。

運次第ではあるものの、カード駅が10倍マイナス駅が変えられていなければ、封印中に集めておくと後で楽です。

まとめ

桃鉄2のマイナ~~スボンビーは、ルーレットで選ばれた駅や変身した時期次第で被害の大きさが変わり、運次第な部分が大きいボンビーです。

カードが使えなくなるため、変身された後に他プレイヤーになすりつけるのは極めて困難です。ルーレットの結果に合わせて、なるべく被害が少なく済みそうなルートを探して移動しましょう。

ボンビー一覧と対策まとめ

【桃鉄2】ボンビー一覧と悪行、対策を解説。初登場は4体
桃鉄2に登場するボンビーの種類や特徴を解説します。今作初登場となる新ボンビー4体の現時点の情報や対策もまとめていますので、参考にしてください。

桃鉄2をみんなで楽しむなら

【桃鉄2】集まって遊ぶならコントローラーはいくつ必要?買い足すときのおすすめも紹介【桃鉄シリーズ】
桃鉄2をみんなでプレイするには、コントローラーがいくつ必要か、買い足す場合はどのコントローラーを変えばいいのかを解説しています。
【桃鉄】パーティゲームおすすめのお菓子と便利アイテムを紹介。集まって桃鉄するときにあるとうれしい!
桃鉄などのパーティゲームを集まってプレイする際に用意したいおすすめのお菓子と、手を汚さずプレイするために用意したいアイテムを紹介しています。
桃鉄2ボンビー
スポンサーリンク
スポンサーリンク