【桃鉄2】ミニボンビーの悪行と対策を解説。変身はむしろチャンスな最弱ボンビー

※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。

「桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~(桃鉄2)」でも、シリーズ恒例のミニボンビーが登場します。

この記事では、桃鉄2のミニボンビーの悪行と対策を解説します。変身したときにどんな対策を取ればいいのか知りたい人は参考にしてください。

ミニボンビーとは

両方のマップに登場

ミニボンビーは、東日本マップ、西日本マップの両方に登場するボンビーです。

貧乏神が誰かに取りついているとき、一定の確率で変身し、プレイヤーの行動終了後になんらかの行動をします。

引用:konami.com

ミニボンビーの悪行・行動

ミニボンビーは、以下の行動をします。

  • 少額のお小遣いを奪う
  • 進行系カードを拾ってくる

お小遣いを奪う行動をする可能性が高く、カード拾いはあまり発生しません。




ミニボンビーの対策

悪行は怖くない

ミニボンビーに変身すると、お小遣いとしてお金を奪われる悪行がよく発生します。

奪われる額は数百万円から数千万円程度と、他の貧乏神(ボンビー)と比べても、被害は圧倒的に少なく済みます。

そのため、ミニボンビーへの変身はラッキーイベントであり、貧乏神が取りついていたプレイヤーにとっては、ひとときの安らぎとも言えます。

ミニボンビーのうちになすりつける

ミニボンビーの悪行自体はまったく怖くないのですが、3か月以上が変身すると貧乏神に戻ることになります。

ミニボンビーだからと安心していると、すぐに貧乏神に戻り、その後さらに凶悪なボンビーに変身する可能性もあります。

他のボンビーのように慌ててなすつける必要はありませんが、できればミニボンビーのうちに他のプレイヤーになすりつけておくとよいでしょう。

【桃鉄2】貧乏神(ボンビー)を回避したり、なすりつけたりする有効な方法を解説【桃鉄シリーズ】
桃鉄において貧乏神を避けるにはどうしたらいいのか解説します。貧乏神の被害を受けることが多い人は参考にしてください。

まとめ

桃鉄2のミニボンビーは、過去作と同様にまったく怖くありません。

とはいえ、安心していると貧乏神にすぐ戻り、そこから凶悪なボンビーに変身する可能性もありますので、なるべく早くなすりつけるようにしましょう。

ボンビー一覧と対策まとめ

【桃鉄2】ボンビー一覧と悪行、対策を解説。初登場は4体
桃鉄2に登場するボンビーの種類や特徴を解説します。今作初登場となる新ボンビー4体の現時点の情報や対策もまとめていますので、参考にしてください。

桃鉄2をみんなで楽しむなら

【桃鉄2】集まって遊ぶならコントローラーはいくつ必要?買い足すときのおすすめも紹介【桃鉄シリーズ】
桃鉄2をみんなでプレイするには、コントローラーがいくつ必要か、買い足す場合はどのコントローラーを変えばいいのかを解説しています。
【桃鉄】パーティゲームおすすめのお菓子と便利アイテムを紹介。集まって桃鉄するときにあるとうれしい!
桃鉄などのパーティゲームを集まってプレイする際に用意したいおすすめのお菓子と、手を汚さずプレイするために用意したいアイテムを紹介しています。
桃鉄2ボンビー
スポンサーリンク
スポンサーリンク