「桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編」情報まとめ。2025年11月13日発売で東西2マップを収録の大ボリューム作品に

2025年7月31日に放送された「Nintendo Direct ソフトメーカーラインナップ 2025.7.31」において、桃鉄シリーズの完全新作「桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編(以下、桃鉄2)」の発売が発表されました。

今回は桃鉄の王道である日本国内編。日本国内が舞台となるのは、累計販売400万本を超える大ヒットを記録した「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」以来5年ぶりとなります。

この記事では、現時点で公表されている情報や映像から分かることを、なるべく詳しく紹介します。

基本情報

発売日

桃鉄2は、2025年11月13日に発売されます。

対応機種

桃鉄2の対応機種は、Nintendo SwitchおよびNintendo Switch2です。Switch2でも、パッケージ版はカートリッジ式を採用しています(ゲームカードを挿せばすぐに遊べる従来の形式)。

Switch版からSwitch2版へのアップグレードパスも用意されており、まずはSwitch版を購入し、Switch2本体が入手できたらアップグレードパスを購入してSwitch2オリジナル機能で楽しむといったプレイもできます。

価格・購入方法

桃鉄2では、Switch版とSwitch2版で購入できる種類に違いがあります。特にSwitch版はさまざまなパターンがありますので、自分に必要なものを選んで購入しましょう。

【桃鉄2】買い方や価格、特典情報まとめ。Switch版は買い方に注意
桃鉄2の買い方や価格、予約特典や店舗特典の情報をひとまとめにして紹介しています。自分にあった買い方を探している人は参考にしてください。




プレイ人数

プレイ人数は1人から4人です。

オンラインでの最大4人対戦にも対応します。明言されていませんが、おそらく同じ本体を使用しての複数人対戦にも対応します。

Switch2版独自機能

Switch2版では、Switch版にはない3つの機能が利用できます。

「ひろびろマップ」では、通常より広い視点のマップで楽しむことができます。

「おすそわけ通信」では、Switch2やSwitch本体の桃鉄2を持っていないプレイヤーにおすそわけして遊ぶことができます。遊べるのは、桃鉄3年決戦!の1年目のみです。

「カメラプレイ」では、プレイヤーの顔を画面に写してプレイすることができます。発売後のアップデートで対応します。

【桃鉄2】Switch2版限定の3つの機能を解説。Switch2版ならではのメリットとは
桃鉄2のSwitch2版のみで楽しむことができる3つの機能を紹介します。Switch版とSwitch2版のどちらを購入するか迷っている人は参考にしてください。

ゲームシステム・見どころ

東西どちらかを選んでプレイ

桃鉄2は、ひとつのマップではなく、東日本編と西日本編に分かれています。ゲーム開始時にいずれかを選択してプレイする形になります。

東西の境界線は、福井県や岐阜県、愛知県が東日本編に、滋賀県や三重県が西日本編に入るように引かれています。


引用:youtu.be

なお、ゲーム内で東日本と西日本を行き来することができないことは、公式によって明言されています。

シリーズ最大のボリューム

日本国内編の前作「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~(桃鉄令和)」と比べると、東西合わせた物件駅数は約3倍のおよそ1000駅、物件数はのべ6000件以上の大ボリュームとなっています。

東日本、西日本片方のマップだけでも、前作より多い物件駅数、物件数となっています。

桃鉄2のサブタイトルは「あなたの町も きっとある」ですが、実際にそれを実感できる人も多くなるのではないでしょうか。




ご当地イベントも多数

東日本編では、新登場の「ラッセル車カード」で豪雪を進む豪雪を進む「冬季の北海道」イベントや、宇都宮と浜松のギョーザ屋さんを保有するプレーヤー同士で対決する「宇都宮と浜松」イベントなどがあります。

西日本編では、「海上渦潮駅」から出発して潜水艦で海底探検ができるイベントのほか、「京都三大祭り」や大阪の「だんじり祭り」イベントなどがあります。

歴史ヒーロー・名産怪獣

特定の物件駅を独占したときに仲間になる「歴史ヒーロー」は計63人。現時点では、野口英世、豊臣秀長、太田道灌が公開されています。

【桃鉄2】歴史ヒーローとは。味方にする方法や確認済み歴史ヒーローの一覧を紹介
桃鉄2の歴史ヒーローの効果や登場するタイミング、現時点で確認されている歴史ヒーローについて紹介します。

地域にまつわる「名産怪獣」は計39体。プレイヤーにさまざまなメリット・デメリットをもたらす存在です。

マップ表現がリッチに

地形や構造物がより詳細に描かれるようになり、より美しい日本列島を舞台に遊ぶことができます。

また、都道府県の境界線も分かりやすくなりました。

貧乏神(ボンビー)

誰かがゴールした時点でもっとも遠いところにいるプレイヤーにとりつく貧乏神(ボンビー)。桃鉄おなじみのキャラクターで、プレイヤーにさまざまなデメリットをもたらします。

おなじみのボンビーのほか、東日本2体、西日本2体のゲストボンビーが新たに登場します。

【桃鉄2】ボンビー一覧と悪行、対策を解説。初登場は4体
桃鉄2に登場するボンビーの種類や特徴を解説します。今作初登場となる新ボンビー4体の現時点の情報や対策もまとめていますので、参考にしてください。

周遊カードが復活など

世界編だった2023年発売の「桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~」では、進行系カードが「プロペラカード」「双発プロベラカード」などに変わっていましたが、桃鉄2では「特急周遊カード」の存在が確認できます。

また、桃鉄ワールドの進行系カードはゲージ制になっていましたが、桃鉄2の周遊カードは何回か使えるという以前通りの仕様です。使い切りの進行系カードがあることも分かります。

引用:youtu.be

沖縄本島にて、ダビングカード駅が確認できました。そのほか、潜水艦や氷のアイコンを用いた新しい駅も確認できます。

名産怪獣らしき生き物が、移動中の駅の上に姿を現していました。




制作スタッフ(敬称略)

総監督/ゲームデザイン:さくまあきら
副監督:桝田省治
キャラ・デザイン:竹浪秀行
作曲:関口和之
作曲・アレンジ:ヒャダイン、樹原考之介

作曲の担当部門に微妙な違いはあるものの、世界編の「桃鉄ワールド」、前作「桃鉄令和」と主要スタッフは同じです。

ニンテンドーダイレクト公開映像

関連情報

桃鉄2公式サイト:https://www.konami.com/games/momotetsu/2/
「桃太郎電鉄」 公式アカウント(X):https://x.com/MOMOTETSU_INFO

桃鉄2を購入する

パッケージ上部に赤い帯が入っているのがSwitch2版です。お間違えなく。

Nintendo Switch2版

Nintendo Switch版

桃鉄2
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
タイトルとURLをコピーしました